2017年 02月08日 21:31 (水)
ご訪問くださった皆様へ
ここ数カ月、ブログの管理画面がイマイチ不調・・・
問い合わせをしてみたものの、提案された解決策はすべて対処済み。
結局、PC・端末の問題だとか・・・
PCだけでなく、タブレットでも同じ症状が出ているのにね・・・・・^^;
そこで、他に引っ越すことにしました。
episode1031以降は、下記のurlへ移転します。
新しいブログはこちら!
設定や記事の書き方にも不慣れなので、しばらくは更新も遅れると思います。
(これまでも大差ないか・・・^^;)
今後とも、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
ここ数カ月、ブログの管理画面がイマイチ不調・・・
問い合わせをしてみたものの、提案された解決策はすべて対処済み。
結局、PC・端末の問題だとか・・・
PCだけでなく、タブレットでも同じ症状が出ているのにね・・・・・^^;
そこで、他に引っ越すことにしました。
episode1031以降は、下記のurlへ移転します。
新しいブログはこちら!
設定や記事の書き方にも不慣れなので、しばらくは更新も遅れると思います。
(これまでも大差ないか・・・^^;)
今後とも、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
スポンサーサイト
2017年 01月01日 00:00 (日)
2016年 12月28日 00:29 (水)
2016年 12月22日 21:45 (木)
2016年 12月16日 23:06 (金)
前回までに、ウェーディングシューズやウェーダーについて書いてきましたが、引き続きウェット・スタイルの服装・ウェアについてまとめていきます。

(アシックスはアウトドアウェアはやめてしまいましたね・・・^^;)
1 プロローグ
2 前提条件
3 釣行地の決定
(1) 源流、上流、中流、下流のどこへ行くか?
(2) シーズナルパターン
(3) 地図を見て絞り込んでいく
(4) 街から○時間離れる
4 準備・装備
(1) ロッド
(2) リール
(3) ライン
(4) リーダー
(5) ティペット
(6) フェバリット フライパターン
(7) マテリアル
(8)タイイングツール
(9) ウェア
(10) 携行品
5 入・退渓
6 釣り
7 食事と水分補給
8 アクシデント対策
9 日々のトレーニング
10 情報戦
11 その他
今回は、朱書きの部分のうち「足元から始まって、首くらいまで・・・」の話です。

(アシックスはアウトドアウェアはやめてしまいましたね・・・^^;)
1 プロローグ
2 前提条件
3 釣行地の決定
(1) 源流、上流、中流、下流のどこへ行くか?
(2) シーズナルパターン
(3) 地図を見て絞り込んでいく
(4) 街から○時間離れる
4 準備・装備
(1) ロッド
(2) リール
(3) ライン
(4) リーダー
(5) ティペット
(6) フェバリット フライパターン
(7) マテリアル
(8)タイイングツール
(9) ウェア
(10) 携行品
5 入・退渓
6 釣り
7 食事と水分補給
8 アクシデント対策
9 日々のトレーニング
10 情報戦
11 その他
今回は、朱書きの部分のうち「足元から始まって、首くらいまで・・・」の話です。
2016年 11月22日 22:38 (火)
2016年 11月16日 23:56 (水)
残雪の残る時期も、「基本的にはウェットスタイル!」ですが、シーズン初めの1、2回はウェーダーを履くことになります。
そのときのことを少し追記します。

1 プロローグ
2 前提条件
3 釣行地の決定
(1) 源流、上流、中流、下流のどこへ行くか?
(2) シーズナルパターン
(3) 地図を見て絞り込んでいく
(4) 街から○時間離れる
4 準備・装備
(1) ロッド
(2) リール
(3) ライン
(4) リーダー
(5) ティペット
(6) フェバリット フライパターン
(7) マテリアル
(8)タイイングツール
(9) ウェア
(10) 携行品
5 入・退渓
6 釣り
7 食事と水分補給
8 アクシデント対策
9 日々のトレーニング
10 情報戦
11 その他
そのときのことを少し追記します。

1 プロローグ
2 前提条件
3 釣行地の決定
(1) 源流、上流、中流、下流のどこへ行くか?
(2) シーズナルパターン
(3) 地図を見て絞り込んでいく
(4) 街から○時間離れる
4 準備・装備
(1) ロッド
(2) リール
(3) ライン
(4) リーダー
(5) ティペット
(6) フェバリット フライパターン
(7) マテリアル
(8)タイイングツール
(9) ウェア
(10) 携行品
5 入・退渓
6 釣り
7 食事と水分補給
8 アクシデント対策
9 日々のトレーニング
10 情報戦
11 その他
2016年 11月13日 22:13 (日)
2016年 11月12日 11:40 (土)
前回の続きです。
ウェーディングシューズについてもう少し・・・

1 プロローグ
2 前提条件
3 釣行地の決定
(1) 源流、上流、中流、下流のどこへ行くか?
(2) シーズナルパターン
(3) 地図を見て絞り込んでいく
(4) 街から○時間離れる
4 準備・装備
(1) ロッド
(2) リール
(3) ライン
(4) リーダー
(5) ティペット
(6) フェバリット フライパターン
(7) マテリアル
(8)タイイングツール
(9) ウェア
(10) 携行品
5 入・退渓
6 釣り
7 食事と水分補給
8 アクシデント対策
9 日々のトレーニング
10 情報戦
11 その他
前回までをまとめると、
・ 「沢登り用」のウェーディングシューズが機能面、価格面でお得!
・ ラバーソールを選ぶ。
・ ウェーダーは早春しか履かない。
でした。
でも、「水温が10℃以下では、ウェットスタイルなんてムリ!」という声もあるでしょう。
今回は、僕なりの対処法をご紹介します。
ウェーディングシューズについてもう少し・・・

1 プロローグ
2 前提条件
3 釣行地の決定
(1) 源流、上流、中流、下流のどこへ行くか?
(2) シーズナルパターン
(3) 地図を見て絞り込んでいく
(4) 街から○時間離れる
4 準備・装備
(1) ロッド
(2) リール
(3) ライン
(4) リーダー
(5) ティペット
(6) フェバリット フライパターン
(7) マテリアル
(8)タイイングツール
(9) ウェア
(10) 携行品
5 入・退渓
6 釣り
7 食事と水分補給
8 アクシデント対策
9 日々のトレーニング
10 情報戦
11 その他
前回までをまとめると、
・ 「沢登り用」のウェーディングシューズが機能面、価格面でお得!
・ ラバーソールを選ぶ。
・ ウェーダーは早春しか履かない。
でした。
でも、「水温が10℃以下では、ウェットスタイルなんてムリ!」という声もあるでしょう。
今回は、僕なりの対処法をご紹介します。
2016年 11月09日 21:22 (水)
恐ろしく間が空いてしまいました。
3~9月は二週に一日ペースで渓流に行くのが目標なので、どうも進まなくて・・・^^;

1 プロローグ
2 前提条件
3 釣行地の決定
(1) 源流、上流、中流、下流のどこへ行くか?
(2) シーズナルパターン
(3) 地図を見て絞り込んでいく
(4) 街から○時間離れる
4 準備・装備
(1) ロッド
(2) リール
(3) ライン
(4) リーダー
(5) ティペット
(6) フェバリット フライパターン
(7) マテリアル
(8)タイイングツール
(9) ウェア
(10) 携行品
5 入・退渓
6 釣り
7 食事と水分補給
8 アクシデント対策
9 日々のトレーニング
10 情報戦
11 その他
4準備・装備の項目を追加し、朱書きの「ウェア」について書いていきます。
あまり長いとまとまらないので、今回は「ウェーディングシューズ」の初回です。
何回かに分けて、気長に書いていこうと思います。
3~9月は二週に一日ペースで渓流に行くのが目標なので、どうも進まなくて・・・^^;

1 プロローグ
2 前提条件
3 釣行地の決定
(1) 源流、上流、中流、下流のどこへ行くか?
(2) シーズナルパターン
(3) 地図を見て絞り込んでいく
(4) 街から○時間離れる
4 準備・装備
(1) ロッド
(2) リール
(3) ライン
(4) リーダー
(5) ティペット
(6) フェバリット フライパターン
(7) マテリアル
(8)タイイングツール
(9) ウェア
(10) 携行品
5 入・退渓
6 釣り
7 食事と水分補給
8 アクシデント対策
9 日々のトレーニング
10 情報戦
11 その他
4準備・装備の項目を追加し、朱書きの「ウェア」について書いていきます。
あまり長いとまとまらないので、今回は「ウェーディングシューズ」の初回です。
何回かに分けて、気長に書いていこうと思います。
2016年 10月26日 22:17 (水)
2016年 10月07日 22:49 (金)
2016年 09月23日 22:27 (金)
2016年 09月23日 21:58 (金)
2016年 08月27日 09:36 (土)