スポンサーサイト
--年 --月--日 --:-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
episode992 … あと2cm!
2015年 09月20日 10:28 (日)
Ryoshiさんから写真が届いた。

予定していた沢に入れず、急きょ、別の水系へ・・・
これが大当たり!!!
38cmを頭に、33cmオーバーも!!!!!
禁漁まで、もう一週間あるので、次は40upか???
ちなみに、Ryoshiさん愛用のロッドはこちら↓です。
僕も竹竿を自作して使うようになるまではメインで使っていましたが、腰があっていい竿です!
スピゴットフェルールの6pc、ロッドケースも付いてます。
7’0”モデルは山で使いやすいアクション、7’6”はもうちょっとバットがシッカリです。
コスパ最高、お付き合いのある何人もの源流系フライフィッシャーが使っていて超オススメです^^
こんな風に宣伝することはほとんどしませんが、最近、高価な道具ばかりもてはやされる傾向があるように感じていますので・・・
渓流用のフライロッドって、単なる高弾性とか不要だし、誰それがプロデュースとか関係なく、安くても実戦向きで良いロッドがあります。
ウェーダーやシューズもしかり・・・
これから始めようと思っているけど、道具をそろえるのにお金がかかって躊躇している方も諦めないでスタートしてみてください^^

予定していた沢に入れず、急きょ、別の水系へ・・・
これが大当たり!!!
38cmを頭に、33cmオーバーも!!!!!
禁漁まで、もう一週間あるので、次は40upか???
ちなみに、Ryoshiさん愛用のロッドはこちら↓です。
僕も竹竿を自作して使うようになるまではメインで使っていましたが、腰があっていい竿です!
スピゴットフェルールの6pc、ロッドケースも付いてます。
7’0”モデルは山で使いやすいアクション、7’6”はもうちょっとバットがシッカリです。
コスパ最高、お付き合いのある何人もの源流系フライフィッシャーが使っていて超オススメです^^
こんな風に宣伝することはほとんどしませんが、最近、高価な道具ばかりもてはやされる傾向があるように感じていますので・・・
渓流用のフライロッドって、単なる高弾性とか不要だし、誰それがプロデュースとか関係なく、安くても実戦向きで良いロッドがあります。
ウェーダーやシューズもしかり・・・
これから始めようと思っているけど、道具をそろえるのにお金がかかって躊躇している方も諦めないでスタートしてみてください^^
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
2015年09月20日 10:51
しげさん。こんにちは。
あの~秋だし、アブレはあっても40は無いと思います。
さて、竿ですが、ブラウンストーンはホントに良い。
へたな高い竿より、全然使いやすいですね。
フライロッドって高カーボン使ってもよい竿出来ないので、普通の低カーボン使って、普通に作ると、こんなに良くなっちゃった・・って好例だと思います。
あの~秋だし、アブレはあっても40は無いと思います。
さて、竿ですが、ブラウンストーンはホントに良い。
へたな高い竿より、全然使いやすいですね。
フライロッドって高カーボン使ってもよい竿出来ないので、普通の低カーボン使って、普通に作ると、こんなに良くなっちゃった・・って好例だと思います。
>Ryoshiさん
2015年09月20日 11:08
Ryoshiさん、こんにちは。
さすがに38cmとなると、抜けないなと思います・・・
やられた^^;
そうなんだよね・・・
渓流ってショートレンジでいかにフライを撃つか、いかにラインを流れに持っていかれないよう打ち返すかなんだけど、それには低弾性カーボンの方が具合がいいと思います。
高弾性<普通のカーボン<グラス<竹竿!
かな???
個人的な主観だけど。
グラスでも、数千円で良いのがたくさんあるよね^^;
さすがに38cmとなると、抜けないなと思います・・・
やられた^^;
そうなんだよね・・・
渓流ってショートレンジでいかにフライを撃つか、いかにラインを流れに持っていかれないよう打ち返すかなんだけど、それには低弾性カーボンの方が具合がいいと思います。
高弾性<普通のカーボン<グラス<竹竿!
かな???
個人的な主観だけど。
グラスでも、数千円で良いのがたくさんあるよね^^;