スポンサーサイト
--年 --月--日 --:-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
episode451 … 時に、西暦2199年・・・
2012年 04月12日 23:58 (木)
今日は仕事を定時で上がり、「宇宙戦艦ヤマト2199 第一章」を見てきました^^

昨夜、キムタクヤマトをTVで放送していたからじゃなくて、4月7日から2週間の限定上映だったから。
(ちなみに、4月7日は、かつての戦艦大和が沈んだ日らしい。)
今日を逃すと見に行ける日がないのだ・・・^^;

都内では、新宿で上映してた。
この映画館、思えば僕が10歳(1975年)のときに、Jawsを見に父に連れてきてもらって以来だ。
そして、この1年前の1974年にTV放映されたのが宇宙戦艦ヤマト(第1作)。
やはり父が、『面白いマンガをテレビでやってるぞ!』と教えてくれて、その時から一緒に見るようになった。
1階のテレビのある部屋の畳に座って、食い入るように見ていたことを鮮明に記憶している。
当時9歳?・・・うちの長男ヒロと同じ年齢だった。
この映画を知ったのは、たまたま見たYou TubeにPVがupされていたからだ。
今回は、第一作のリメイクということで、PVからもオリジナルに近い印象を受け、懐かしさとともにこれは見に行かねば!!!と思った。
ヤマトの映画は、ここ数年で「復活編」、「実写版」とあったけど、オリジナルのファンの僕としてはちょっと・・・^^;
内容、ストーリーなどは僕の拙い文章では到底書けるものではないし、ネタバレもつまらないのでここでは書きません。
HPもあるし、You Tubeにもupされているので、関心のある方は見てみてください^^
まあ、オリジナルとの違いと言えば、キャラクターの作画や性格をやや現代風の味付けにしていることや、新しいキャラもわずかに登場していたりする。
でも、オリジナルの名セリフや雰囲気、ストーリーを大切に再現・リメイクしていて好感が持てた^^
しかも、アニメーションの技術は、1974年の当時とは比べものにならない進化を遂げている。
シートに座り、上映時間を待っている間に周囲を見てみると、平日の夜にもかかわらずけっこうお客さんは入っていた。
年齢層は、やはりリアル世代以上?が多いように感じた。
もちろん、僕もその一人^^;
一方で、20代のカップルやグループも意外に多く来ていて、『昨夜のキムタク・・・と見比べに。』なんて会話も聞こえてきた。
また、再放送や第一作以降の作品から見てヤマトファンになった世代もいるだろう。
そして、上映が始まると・・・当時の感動や様々な思いがオーバーラップしてきて、歳とともに涙もろくなったことを痛感した^^;
でも、左隣の同年代のオジサンも、右隣のお姉さんも僕より泣いていたので助かった。
もう、最初の10分あたりから涙ボロボロです・・・^^;

珍しく、プログラムも買っちゃった^^;
今回は、「ヤマトが地球からイスカンダルへ向けて発進するまで」の話で、次回は6月30日からの上映で「太陽系外へ出るまで?」のようだ。
その先も、1年くらいかけて公開していくらしい。
「無理やり100分くらいに短縮して・・・」なんてしなかったのは、とても良い判断だったと思う。
また6月から始まる第二章も見に行こう^^
ブログランキングに参加しています。
大吉をポチッ!とお願いします。

にほんブログ村

昨夜、キムタクヤマトをTVで放送していたからじゃなくて、4月7日から2週間の限定上映だったから。
(ちなみに、4月7日は、かつての戦艦大和が沈んだ日らしい。)
今日を逃すと見に行ける日がないのだ・・・^^;

都内では、新宿で上映してた。
この映画館、思えば僕が10歳(1975年)のときに、Jawsを見に父に連れてきてもらって以来だ。
そして、この1年前の1974年にTV放映されたのが宇宙戦艦ヤマト(第1作)。
やはり父が、『面白いマンガをテレビでやってるぞ!』と教えてくれて、その時から一緒に見るようになった。
1階のテレビのある部屋の畳に座って、食い入るように見ていたことを鮮明に記憶している。
当時9歳?・・・うちの長男ヒロと同じ年齢だった。
この映画を知ったのは、たまたま見たYou TubeにPVがupされていたからだ。
今回は、第一作のリメイクということで、PVからもオリジナルに近い印象を受け、懐かしさとともにこれは見に行かねば!!!と思った。
ヤマトの映画は、ここ数年で「復活編」、「実写版」とあったけど、オリジナルのファンの僕としてはちょっと・・・^^;
内容、ストーリーなどは僕の拙い文章では到底書けるものではないし、ネタバレもつまらないのでここでは書きません。
HPもあるし、You Tubeにもupされているので、関心のある方は見てみてください^^
まあ、オリジナルとの違いと言えば、キャラクターの作画や性格をやや現代風の味付けにしていることや、新しいキャラもわずかに登場していたりする。
でも、オリジナルの名セリフや雰囲気、ストーリーを大切に再現・リメイクしていて好感が持てた^^
しかも、アニメーションの技術は、1974年の当時とは比べものにならない進化を遂げている。
シートに座り、上映時間を待っている間に周囲を見てみると、平日の夜にもかかわらずけっこうお客さんは入っていた。
年齢層は、やはりリアル世代以上?が多いように感じた。
もちろん、僕もその一人^^;
一方で、20代のカップルやグループも意外に多く来ていて、『昨夜のキムタク・・・と見比べに。』なんて会話も聞こえてきた。
また、再放送や第一作以降の作品から見てヤマトファンになった世代もいるだろう。
そして、上映が始まると・・・当時の感動や様々な思いがオーバーラップしてきて、歳とともに涙もろくなったことを痛感した^^;
でも、左隣の同年代のオジサンも、右隣のお姉さんも僕より泣いていたので助かった。
もう、最初の10分あたりから涙ボロボロです・・・^^;

珍しく、プログラムも買っちゃった^^;
今回は、「ヤマトが地球からイスカンダルへ向けて発進するまで」の話で、次回は6月30日からの上映で「太陽系外へ出るまで?」のようだ。
その先も、1年くらいかけて公開していくらしい。
「無理やり100分くらいに短縮して・・・」なんてしなかったのは、とても良い判断だったと思う。
また6月から始まる第二章も見に行こう^^
ブログランキングに参加しています。
大吉をポチッ!とお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
2012年04月13日 07:54
おはようございます^^
私はガンダムではなく、完全に宇宙戦艦ヤマト世代です。面白そうですね~ちょっと見たくなりました^^。
私はガンダムではなく、完全に宇宙戦艦ヤマト世代です。面白そうですね~ちょっと見たくなりました^^。
とりあえず
2012年04月13日 21:04
そういう事だったのですね。
あの物語を100分にしちゃうと、物語が分からないでしょ。
マニアックな話になってますね!
あの物語を100分にしちゃうと、物語が分からないでしょ。
マニアックな話になってますね!
>farwaterさん
2012年04月14日 08:53
farwaterさん、おはようございます。
宇宙戦艦ヤマトって、初めて見たときは本当に衝撃的でした。
ストーリーも背景設定もすべて・・・
それまでのアニメを変えましたよね。
話の種に?よろしかったら見てみてください^^
そのときは、ハンカチとティッシュは必携ですよ^^;
宇宙戦艦ヤマトって、初めて見たときは本当に衝撃的でした。
ストーリーも背景設定もすべて・・・
それまでのアニメを変えましたよね。
話の種に?よろしかったら見てみてください^^
そのときは、ハンカチとティッシュは必携ですよ^^;
>おちゃさん
2012年04月14日 08:57
おちゃさん、おはようございます。
今回のは、地球を発進するまでの話です。
映画の最後に予告編が流れましたが、次回は太陽系の話・・・そして初のワープのようでした。
一年かけて上映するのは良かったと思います。
かつてのTV放送時のように途中で打ち切りにならないよう、みんなで見に行きましょう^^;
今回のは、地球を発進するまでの話です。
映画の最後に予告編が流れましたが、次回は太陽系の話・・・そして初のワープのようでした。
一年かけて上映するのは良かったと思います。
かつてのTV放送時のように途中で打ち切りにならないよう、みんなで見に行きましょう^^;