スポンサーサイト
--年 --月--日 --:-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
episode478 … 足元の夏支度
2012年 06月03日 09:57 (日)
僕の通う渓流も新緑の季節となり、今後は梅雨入り、そして夏を迎えることになる。
水も温み始めたので、そろそろ足元の夏支度を始めよう。

まずは、ウェーディング・シューズのインソールを入れ替える。
僕は3,500円ほどのフェルトスパイク・シューズをウェーディング・シューズとして使っているので、安さにかまけてサイズ違いの二足を履き分けている。

FIELDX-TREAMER FX-902 フェルトスパイクシューズハイカットモデル
“LLサイズ”は、ソックス部分が分厚いウェーダー用として、“Lサイズ”は夏場の濡れ仕様として使っている。
昨日までLLのシューズに入れてあったインソール(スポーツや登山用のもの)を、Lのシューズに入れ替えた。
(フェルトスパイク・シューズやWDシューズ付属のインソールより疲れないのだ。)

そして、もう一つ・・・こちらはちょっと奮発した^^;
去年使っていたスパッツが一年でダメになったので、今年も買わないといけない・・・(ほぼ毎年)
ネオプレンソックスもヘタってきたのでホームセンターで買うつもりだったけど、面倒なので一体型のこの「リトルプレゼンツ・ウェット・ゲーター」を買ってしまった・・・またも散財(涙)。
このゲーター、なんと8,000円以上もする・・・もうちょっと、なんとかならないだろうか(^_^;)
いつもなら、約4,000円のスパッツに、350円のホームセンターネオプレーンソックスで済んでいたのに。

でも、購入の決心には訳がある。
それは、これまで履いていた某メーカー(リトルプレゼンツではありません)のスパッツがあまりにもヤワなこと。
数回履けばボロボロだし、足首付近のゴムも伸びてしまうのだ。
さらに、脹脛のチャックも動きが悪い!
こんな不便なものを、毎年買い換えるのも嫌になってきたのだ。
ちなみに、このメーカー(リトルプレゼンツではありません)のWDシューズは、卸して半日で縫製が解れました。(怒!)
今回、膝上までをカバーする丈夫なスパッツ(ゲーター)を買えば、やはり6,000円以上はしてしまうので、それならソックス一体を買っても大差ないか・・・となったのだ。
毎年ダメになるスパッツを買うよりも、きっといいよね~^^;
(と・・・またも散財のいい訳でした。)
追伸:HPに釣行記をupしました。
水も温み始めたので、そろそろ足元の夏支度を始めよう。

まずは、ウェーディング・シューズのインソールを入れ替える。
僕は3,500円ほどのフェルトスパイク・シューズをウェーディング・シューズとして使っているので、安さにかまけてサイズ違いの二足を履き分けている。

FIELDX-TREAMER FX-902 フェルトスパイクシューズハイカットモデル
“LLサイズ”は、ソックス部分が分厚いウェーダー用として、“Lサイズ”は夏場の濡れ仕様として使っている。
昨日までLLのシューズに入れてあったインソール(スポーツや登山用のもの)を、Lのシューズに入れ替えた。
(フェルトスパイク・シューズやWDシューズ付属のインソールより疲れないのだ。)

そして、もう一つ・・・こちらはちょっと奮発した^^;
去年使っていたスパッツが一年でダメになったので、今年も買わないといけない・・・(ほぼ毎年)
ネオプレンソックスもヘタってきたのでホームセンターで買うつもりだったけど、面倒なので一体型のこの「リトルプレゼンツ・ウェット・ゲーター」を買ってしまった・・・またも散財(涙)。
このゲーター、なんと8,000円以上もする・・・もうちょっと、なんとかならないだろうか(^_^;)
いつもなら、約4,000円のスパッツに、350円のホームセンターネオプレーンソックスで済んでいたのに。

でも、購入の決心には訳がある。
それは、これまで履いていた某メーカー(リトルプレゼンツではありません)のスパッツがあまりにもヤワなこと。
数回履けばボロボロだし、足首付近のゴムも伸びてしまうのだ。
さらに、脹脛のチャックも動きが悪い!
こんな不便なものを、毎年買い換えるのも嫌になってきたのだ。
ちなみに、このメーカー(リトルプレゼンツではありません)のWDシューズは、卸して半日で縫製が解れました。(怒!)
今回、膝上までをカバーする丈夫なスパッツ(ゲーター)を買えば、やはり6,000円以上はしてしまうので、それならソックス一体を買っても大差ないか・・・となったのだ。
毎年ダメになるスパッツを買うよりも、きっといいよね~^^;
(と・・・またも散財のいい訳でした。)
追伸:HPに釣行記をupしました。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
2012年06月04日 22:52
こんばんは、しげさん。
私もこのシューズ、買おうかと思っています。
サイズですが、L、LLはどのくらいの大きさな感じですか?
(目安を教えていただけないでしょうか?)
私は普通の靴のサイズが26cmなんですが、しげさんは普段の靴は何cmで、このLLをはくとどんな感じですか?
私もこのシューズ、買おうかと思っています。
サイズですが、L、LLはどのくらいの大きさな感じですか?
(目安を教えていただけないでしょうか?)
私は普通の靴のサイズが26cmなんですが、しげさんは普段の靴は何cmで、このLLをはくとどんな感じですか?
2012年06月05日 05:58
ミチさん、おはようございます。
僕は普段の靴が25.5cmを履いています(普通の暑さの靴下着用)。
スキーブーツで素足でキッチリだと25.0cmジャストになります。
リトルプレゼンツのウェーダーを履いた状態で、LLサイズのこのフェルトS・シューズでちょうど良く、Lサイズだとややきつめです。
でも、インソールをカッチリしたものに変えているのも影響しているかもしれません。
また、友人のRyoshiさんは、普段の靴が25.0cmで、ウェーダー着用時は、このFS・シューズのLを履いてちょうど良いそうです。
この靴は軽くて安くて重宝していますが、やや底が薄いので、長距離を歩くと石の凹凸でが足に来ます。
歩けなくなるほどではありませんが、尖った石は避けています^^;
話を戻しますが、LLで大丈夫ではないでしょうか。
僕は普段の靴が25.5cmを履いています(普通の暑さの靴下着用)。
スキーブーツで素足でキッチリだと25.0cmジャストになります。
リトルプレゼンツのウェーダーを履いた状態で、LLサイズのこのフェルトS・シューズでちょうど良く、Lサイズだとややきつめです。
でも、インソールをカッチリしたものに変えているのも影響しているかもしれません。
また、友人のRyoshiさんは、普段の靴が25.0cmで、ウェーダー着用時は、このFS・シューズのLを履いてちょうど良いそうです。
この靴は軽くて安くて重宝していますが、やや底が薄いので、長距離を歩くと石の凹凸でが足に来ます。
歩けなくなるほどではありませんが、尖った石は避けています^^;
話を戻しますが、LLで大丈夫ではないでしょうか。
2012年06月05日 16:37
こんにちは。
ウェットスタイルの準備ですか。
ソックス一体型にしたんですね。
ソックスのメッシュ部は改良されたようですね。
私は履き古したストッキングウェーダーのソックス部を切り離して再利用してみるつもりです^^
ウェットスタイルの準備ですか。
ソックス一体型にしたんですね。
ソックスのメッシュ部は改良されたようですね。
私は履き古したストッキングウェーダーのソックス部を切り離して再利用してみるつもりです^^
>小猿さん
2012年06月05日 18:46
小猿さん、こんばんは。
あまりにもスパッツがダメになるので、ソックス一体型を買ってしまいました。
これでもダメなら、次は沢用ですね(^_^;)
>ストッキングウェーダーのソックス部を切り離して再利用・・・考えますね!
最近、うちの近くのカインズにネオプレンソックスを見なくなりました(; ̄O ̄)
あまりにもスパッツがダメになるので、ソックス一体型を買ってしまいました。
これでもダメなら、次は沢用ですね(^_^;)
>ストッキングウェーダーのソックス部を切り離して再利用・・・考えますね!
最近、うちの近くのカインズにネオプレンソックスを見なくなりました(; ̄O ̄)
2012年06月06日 07:02
こんにちは
ウエットウエーディング
気持ちよさそうですね。
せっかく水辺にいるのに、水で涼まないのはもったえないですもんね。
ウエットウエーディング
気持ちよさそうですね。
せっかく水辺にいるのに、水で涼まないのはもったえないですもんね。
>自転車通勤人さん
2012年06月06日 07:16
自転車通勤人さん、おはようございます。
雪シロが明けたら、ぼちぼちウェット仕様ですよね。
夏場は、おっしゃるとおり快適ですし、足を上げる時に突っ張らないので疲れにくいです。
この突っ張りのなさが、一番のメリットでしょうか?
なので、できるだけウェーダーは避けたいです(^_^;)
雪シロが明けたら、ぼちぼちウェット仕様ですよね。
夏場は、おっしゃるとおり快適ですし、足を上げる時に突っ張らないので疲れにくいです。
この突っ張りのなさが、一番のメリットでしょうか?
なので、できるだけウェーダーは避けたいです(^_^;)
2012年06月09日 08:40
こんにちは
ウエットウエーディング ということは
ウエーダーを脱ぐ?たぶん夏仕様ということですよね
全体的にはどういう格好になるんですか?
このスパッツの上にズボン履く?これで直接入水?
夏に向けてウエーダーを脱ぎたいと思っているので
お聞きしたいのですが・・・
ウエットウエーディング ということは
ウエーダーを脱ぐ?たぶん夏仕様ということですよね
全体的にはどういう格好になるんですか?
このスパッツの上にズボン履く?これで直接入水?
夏に向けてウエーダーを脱ぎたいと思っているので
お聞きしたいのですが・・・
>はやさん
2012年06月09日 13:35
はやさん、こんにちは。
僕の場合のウェットウェーディングですが、
・ワコールCWX(スポーツタイツ)を着用
・カインズホームの化繊の作業ズボン(980円)を履く
・ウェットゲーターを履く(作業ズボンに被せて)
・ウェーディングシューズを履く
という、手順です。
3つめは、農作業用ネオプレンソックスを履き、その上にネオプレンスパッツでもOKです。
ウェーダーは突っ張って足を上げにくいのですが、こちらは大丈夫です。
だから、疲れ方がぜんぜん違うのです^^
僕の場合のウェットウェーディングですが、
・ワコールCWX(スポーツタイツ)を着用
・カインズホームの化繊の作業ズボン(980円)を履く
・ウェットゲーターを履く(作業ズボンに被せて)
・ウェーディングシューズを履く
という、手順です。
3つめは、農作業用ネオプレンソックスを履き、その上にネオプレンスパッツでもOKです。
ウェーダーは突っ張って足を上げにくいのですが、こちらは大丈夫です。
だから、疲れ方がぜんぜん違うのです^^