スポンサーサイト
--年 --月--日 --:-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
episode746 … #009 Misty7045
2013年 10月26日 20:48 (土)
自作ロッドの9本目・・・やっと完成!!!

今回のロッドは、“冬のお楽しみ”の管理釣場用に作った一本だ。
渓流と違って、対象魚は虹鱒やブラウン、ブルックなどのトラウトになる。
サイズは尺オーバーは当たり前、50UPのドナやヤシオマスが掛かることもある。
また、キャスティングディスタンスも20~30mが中心になるので、渓流用とは求める機能がまったく違う。

今後のために、スペックを記録しておこう。
・長さ 7’4”
・番手 #5
・重量 102g
・継ぎ 2ピース(カーボン印籠継ぎ)
・トップ径 1.75mm
・バット径 8.10mm
・参考テーパー Jim.Payne101
・材質 トンキンケーン
・構造 一般構造、六角ブランク
・塗装 アサヒペン・ジェルカラーニス
・グリップ ショート・フルウェル
・シート 自作真鍮金具、欅フィラー(2液ウレタン塗装)
・ガイド よろずやループトップガイド、パシフィックベイスネークガイド

グリップは、使用状況を踏まえてショート・フルウェルを採用。
今回は、この形の見本として市販グリップを使ってみた。

ハードウェアは、ついにオールブラックに!
好みの世界なので、これでいいのだ^^;

カーボン印籠継ぎの口巻きに、補強としてPEラインを使ってみた。
巻き幅は、この半分でも良かったかと・・・次回からはもう少しコンパクトにスッキリと!

晴れ間も出てきたので、近くの公園で試し振りをしてみた。
ロッドのベンディングはこんな感じ・・・ストリッピング付近からのバットが強いロッドなのだ。
ディメンションを見ても、スウェルバットとは言わないまでも急激にテーパーがきつくなってグリップへと繋がっている。
パワフルな虹鱒の引きも止められるんじゃないかと・・・思っている。

今日の強い向かい風の中では、僕のヘタレなキャストではフルラインまでもうちょっと・・・^^;
でも、フォルスキャスト数回で25mは飛んでいく。
バットの押しが頼もしい。
ただし、ちょっと気になる点も・・・カーボン印籠継ぎの部分が微妙に影響しているのか、わずかなスラックが、しかも一つだけ入るときがある。

一番気になっていた重さ、バランスは・・・
自己満足だけど、初めて持ったときから100g超のわりには重さを感じなかった。
バットの立ち上がりが強いテーパーの影響もあると思うけど、一日中振っていても大丈夫そうだ。
リールをつけて、バランスはちょうどグリップの先あたり・・・偶然だけど上手くいったのかも^^;

そして竿袋もミシンで縫った。
ロッドのカラーが淡い感じなので、淡色の和柄にしてみた。
さあ、来週は実釣テストだ。
初日で折れないことを願うばかりだなぁ・・・^^;

今回のロッドは、“冬のお楽しみ”の管理釣場用に作った一本だ。
渓流と違って、対象魚は虹鱒やブラウン、ブルックなどのトラウトになる。
サイズは尺オーバーは当たり前、50UPのドナやヤシオマスが掛かることもある。
また、キャスティングディスタンスも20~30mが中心になるので、渓流用とは求める機能がまったく違う。

今後のために、スペックを記録しておこう。
・長さ 7’4”
・番手 #5
・重量 102g
・継ぎ 2ピース(カーボン印籠継ぎ)
・トップ径 1.75mm
・バット径 8.10mm
・参考テーパー Jim.Payne101
・材質 トンキンケーン
・構造 一般構造、六角ブランク
・塗装 アサヒペン・ジェルカラーニス
・グリップ ショート・フルウェル
・シート 自作真鍮金具、欅フィラー(2液ウレタン塗装)
・ガイド よろずやループトップガイド、パシフィックベイスネークガイド

グリップは、使用状況を踏まえてショート・フルウェルを採用。
今回は、この形の見本として市販グリップを使ってみた。

ハードウェアは、ついにオールブラックに!
好みの世界なので、これでいいのだ^^;

カーボン印籠継ぎの口巻きに、補強としてPEラインを使ってみた。
巻き幅は、この半分でも良かったかと・・・次回からはもう少しコンパクトにスッキリと!

晴れ間も出てきたので、近くの公園で試し振りをしてみた。
ロッドのベンディングはこんな感じ・・・ストリッピング付近からのバットが強いロッドなのだ。
ディメンションを見ても、スウェルバットとは言わないまでも急激にテーパーがきつくなってグリップへと繋がっている。
パワフルな虹鱒の引きも止められるんじゃないかと・・・思っている。

今日の強い向かい風の中では、僕のヘタレなキャストではフルラインまでもうちょっと・・・^^;
でも、フォルスキャスト数回で25mは飛んでいく。
バットの押しが頼もしい。
ただし、ちょっと気になる点も・・・カーボン印籠継ぎの部分が微妙に影響しているのか、わずかなスラックが、しかも一つだけ入るときがある。

一番気になっていた重さ、バランスは・・・
自己満足だけど、初めて持ったときから100g超のわりには重さを感じなかった。
バットの立ち上がりが強いテーパーの影響もあると思うけど、一日中振っていても大丈夫そうだ。
リールをつけて、バランスはちょうどグリップの先あたり・・・偶然だけど上手くいったのかも^^;

そして竿袋もミシンで縫った。
ロッドのカラーが淡い感じなので、淡色の和柄にしてみた。
さあ、来週は実釣テストだ。
初日で折れないことを願うばかりだなぁ・・・^^;
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
2013年10月27日 08:51
おはようさんです(^^♪
良い感じのロッドに仕上がりましたね~~
見るのが楽しみです。
フルウェルの握りは自分の好きな形です・・・
何時ものパウエルの5番もフルウェルだし、6番も勿論・・
そういえば、佐々野さんでこさえて貰ったロッドは皆この形だ(笑)
遠投で力が入れやすいんだよね(*^_^*)
良い感じのロッドに仕上がりましたね~~
見るのが楽しみです。
フルウェルの握りは自分の好きな形です・・・
何時ものパウエルの5番もフルウェルだし、6番も勿論・・
そういえば、佐々野さんでこさえて貰ったロッドは皆この形だ(笑)
遠投で力が入れやすいんだよね(*^_^*)
>アダムスさん
2013年10月27日 09:42
アダムスさん、おはようございます。
ぜひ、投げて掛けてみてください^^
繊細な渓流ロッドは先細シガーが好みですが、このくらいの番手になるとフルウェルがいいですね!
では、朝霞で…宜しくお願いします(^^)
ぜひ、投げて掛けてみてください^^
繊細な渓流ロッドは先細シガーが好みですが、このくらいの番手になるとフルウェルがいいですね!
では、朝霞で…宜しくお願いします(^^)
No title
2013年10月27日 22:41
こんばんは
カーボンのフェルールってそんな細くても大丈夫なんですね!
実釣に興味ありです。
カーボンのフェルールってそんな細くても大丈夫なんですね!
実釣に興味ありです。
>takiさん
2013年10月27日 23:33
takiさん、こんばんは。
今回のロッドは、フェルール部分の隔壁をちょっと厚くし過ぎました。
なので、本当は4mm径のカーボン芯にしたかったのですが、3.5mmしか入りませんでした・・・ちょっとヤバいかもしれません^^;
虹鱒相手にテストしてみますね。
今回のロッドは、フェルール部分の隔壁をちょっと厚くし過ぎました。
なので、本当は4mm径のカーボン芯にしたかったのですが、3.5mmしか入りませんでした・・・ちょっとヤバいかもしれません^^;
虹鱒相手にテストしてみますね。