スポンサーサイト
--年 --月--日 --:-- (--)
新しい記事を書く事で広告が消せます。
episode945 … くっついた!^^
2015年 02月17日 12:02 (火)
X線撮影をした後に、先生に診ていただいた。
結果は・・・
『骨は、もうくっついている。(X線画像を拡大しながら説明をしてくださった)
今から三角巾は外して、動かして大丈夫!
ただし、まだ重いものは持たないように。
風呂上がりに左手を使って右腕を上げる練習をすればよい。
リハビリには通わなくて大丈夫だと思うけど、もしも自分ではなかなか腕が上がらないようなら、リハビリの先生のところへ来て引っ張ってもらうようかな。
診察は、今日でおしまいです!(先生)』
となった。
まずは、良かった〜^^
「先生、ちなみに釣りとかテニスはいつ頃からしてもいいですか?(しげ)」
『テニスは受傷後3ヶ月後からかな。(先生)』
なので、まずは負荷をかけない状態で、肩の可動域を元に戻そうと思う。
今日からの日常生活で、筋力もそれなりに戻るような気がする。
それがクリアできたら、12時間の山行き釣行やテニスに耐える筋力を、少しずつ戻していこう。
焦って再び傷めては元も子もないので、慎重に治します。
もっとも、今の状態ではサーブなんて絶対に打てないし、オオモノ岩魚の引きにもロッドを支えられないかも・・・^^;
でも、右肩以外は元気なので、代謝を落とさないよう歩いたり、階段登りをしています。
ゴロゴロしてては治りも遅くなるような気がして・・・
皆さん、いろいろとご心配をおかけしておりますm(_ _)m
4月の雪シロ釣行、テニス復帰を目指して、今度はリハビリを頑張ります!^^v
【追記】
三角巾を外して数時間足らずですが、なんというか、身体の中心部から手の先にかけて血流が良くなってくるのを感じています。
さっきまで、他人の手のような感覚がどこか残ってましたが、肩の違和感はありつつも身体の感覚が蘇ってきました。
人の身体って、よくできてますね^^
コメントの投稿
2015年02月17日 17:07
三角巾取れて可動できようになったとのことで何よりです。
ひとまず安心しました。でも無理して素振りしないでくださいね。
ラケットも竿も・・・
早期の復活祈っております。
>ナシオさん
2015年02月17日 18:49
まだ、手首から肩までの関節がギクシャクしてます^^;
人間は、動かさないとダメなんですね…痛感しています。
はい、素振りはもう少し控えておきます^^
2015年02月17日 22:29
順調に回復されているようでなによりです。
解禁はちょっと厳しいかもしれませんが、イワナが動き出すころ、ちょうど復帰というところでしょうか
それまではくrぐれも無理せずに
2015年02月18日 05:47
渓流解禁も間近ということもあり、様々目の毒、耳の毒も多いこととは思いますが、ここはもうひとつ頑張ってリハビリに励んで頂き、今シーズンも例年通りの見事な釣果で締めくくれるよう、万全な準備に努めて下さい。焦らず、じっくり…。もう少しの我慢です。しげさんにとっての解禁釣行のブログアップを楽しみにしています。
>windknotさん
2015年02月18日 06:40
転んでも大丈夫なくらいになるまでは、渓流は止めておこうと思います。
雪シロが引き始めるベストシーズンに間に合えば…と目論んでます^^
>カチーフさん
2015年02月18日 06:42
皆さんの釣行記を楽しみにしながら、リハビリに専念しようと思います^^
昨夜の練習で、今朝は昨日より可動域が広がりました。
1日1cmの気持ちで頑張ります!
2015年02月18日 07:10
3月はどうせ山奥ではたいした釣りが出来ませんからね。
"調度よい"というところでしょうか(^-^)
しかし、体って凄いですね。
ちゃんと治してくれてるんですね(^-^)
>co-dropさん
2015年02月18日 07:16
当初の予定が狂ってしまい、ご迷惑をおかけしていますm(_ _)m
たった一ケ月の固定で、ここまで動かなくなるとは思いませんでした^^;
でも、昨夜の風呂上がりトレーニングで、昨日より今朝の方が軽く広く動きます。
回復を信じて地道にいきますので、今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
2015年02月18日 09:16
順調な回復、なによりです。
私の経験では、1週間ほどすると加速度的に回復してきます!
もうちょっとですね!(^^)
2015年02月18日 13:02
左右の腕のバランスがうまくとれるよう,
リハビリ頑張ってくださいな。
>Ryoshiさん
2015年02月18日 20:54
一週間くらいから加速度的ですか…^^
期待します!
昨夜のリハビリで、少しずつ動く範囲が広がりました。
今夜もこれからリハビリします。
ハイシーズンには釣りができるよう頑張ります!
目標があるとリハビリも楽しみですね^^
>リョウさん
2015年02月18日 20:59
左手は“モノサシ”にしてます。
これまでも、腫れがひいたか?
筋肉が落ちてるか?
可動域は?
など比較しながら回復を待ってます。
あわせて、この一月は左手のみで子供達とテニスしてましたので、右手が完治すれば両手打ちバックバンドの精度が上がるものと期待してます^^v
2015年02月18日 22:12
順調に回復されているようで何よりです。
でも無理は禁物です。
私は昔、バイクで骨折した箇所を、固定を外されたその日に再骨折しました。(^^;
イワナは逃げませんから、ゆっくりとリハビリして下さい。
2015年02月18日 23:51
順調なご回復振りですね!! 三角巾を外して自由な身に・・・というか、やっと自分の腕に戻った瞬間って嬉しいですよね。
徐々に春に近づいていく愛しきMt.Pigeonを散策しつつ徐々にペースを戻して行かれると良いかもしれませんね。
とにかく、本当に良かったです!! 引き続き、しっかり治してくださいね!!
>JICKYさん
2015年02月19日 07:31
ありがとうございますm(_ _)m
焦って再治療にならないよう気を付けますね!
たった一ケ月で、ここまで関節が固まるのか…と痛感の3日目です^^;
三点確保ができるようになってから、山に行こうと思います。
>Green Cherokeeさん
2015年02月19日 07:37
ありがとうございますm(_ _)m
リハビリはそれなりに時間がかかりそうですね。
あまり急に動かすと怖くて、ビビりながらやってます^^;
手はともかく、足腰その他は鈍らないように、大吉の散歩も8kmくらい歩いてます^^
2015年02月19日 16:20
ゆっくり、確実に治してください。
解禁後のスケジュールにしげさんとの釣行を計画していましたが、残念です。
そのぶん、毎日名栗詣でをしようかと思っています。
2015年02月19日 18:13
とりあえず、良かったですね!
焦らずゆっくりリハビリ・・・といいつつも、
解禁したら絶対焦る、しげさんの姿が目に浮かびます(笑)。
くれぐれも、くれぐれもお気を付けください。
>jetpapaさん
2015年02月19日 18:33
ありがとうございますm(_ _)m
話には聞いてましたが、関節周りが固まるものなんですね…(T_T)
もう少し暖かくなる頃にでも、よろしくお願いしますm(_ _)m
>farwaterさん
2015年02月19日 18:37
ありがとうございますm(_ _)m
時期が時期だけに、焦りますね(^_^;)
例えば、「30日で治る! 」とかわかっていればまだいいのですが…
転んでも大丈夫になったら、左手でルアーからスタートになりそうです。
他人事では…
2015年02月19日 20:59
スキーで骨折ですか!
私も同じような家庭状況なので、他人事じゃないですね。(^^;;
帰りは、奥さんが運転してくれたんですか?
同じ状況なら我が家では無理なので、タクシー帰りになっちゃいそうです。(´・_・`)
シゲさんも骨がついたようで、良かったです。
無理をせず少しずつ、直して下さいね!
>ミチさん
2015年02月19日 21:11
ありがとうございますm(_ _)m
そうなんです・・・まさか骨折するとは思いませんでした^^;
急斜面から緩斜面に出たところで気が緩み、内足のエッジをひっかけてコケました。
しかも、右手にケンと自分のストックを抱え持っていたので手をつけず、肩から雪面に突っ込んでしまいました。
油断大敵ですね・・・
帰りは嫁さんに『雪道はムリ!』と言われ、まったく動かない右手はダラっとさせて、左手だけで高速の入り口まで運転してきました。
オートマでよかったです^^;
リハビリをしっかりとやって、動かせるようにしたいです。
まだ当分はかかりそうです。